仕事の原理原則とは

こんにちは。税理士の堀です。

 

ビジネスには原理原則があります。

それを間違えると、世の中で認められることはありません。

でも、その原理原則を、多くの人が間違えていると感じています。

 

学生時代のテストでは、出題者の想定する答えを出すことが求められますよね。

だから、出題者の意図を推測し、その意図を満たせば100点満点となります。

 

でもビジネスでは、これではダメです。

100点をとって満足していいのは学生まで。

お客さんに100点を求められていれば、それを何点超えることができるか、

中小企業の成功はそこにあります。

 

お客さんが潜在的に求めているのは、100点=想定どおりの回答ではありません。

その先の「想定していなかった回答」、これこそを求めているんです。

 

ビジネスの成果というのは、求められたものを超えた分を指すのだと

私は思っています。

つまり、100を求められて120のアウトプットを出したら、

20だけが成果ということです。

100のアウトプットであれば、成果はゼロです。

 

ビジネスの場において、そこそこを目指す社長がたくさんおられます。

お客さんの望みを、おおむね満たすものを提供すれば

それでいいと思っている。

ビジネスの原理原則を間違って理解しているんです。

それでは、仕事の成果はないも同じです。

 

お客様の立場になって考えてみてください。

あなたは、どんな商品を買ったときにリピーターになるでしょうか。

100円でモノを買って、それなりの満足しかえられなければ、

率先して買おうとは思わないはずです。

逆に100円でモノを買って、

「えっ、こんなによいモノが100円?」

と思うほどの満足が得られればどうでしょう。

リピーターになりますよね。

 

うまくいっていない中小企業の社長さんは、

「100点満点のものを提供しているのに、なぜ売上が増えないのか」

と嘆きます。

でも、人間というものは、100点を越える満足度があってはじめて

もう一度買おうと思うんです。

期待値を越えなければ、人間は満足しない。ビジネスでは当たり前のことです。

100点を越えた部分が大きければ大きいほど、リピート効果は高くなります。

 

だから私は、必ず期待値を少しでも越えることを意識しています。

どんなことでもいいから、お客さんの期待値を越える。

このプラスアルファこそが成果だと思っています。

 

ビジネスにおける「そこそこ思考」。

これは、いつの時代でも共通する人間の癖みたいなものです。

この癖がある限りうまくいかないといち早く気づき、

越えていける人が成功していくんです。

 

もし「お客さんの望むものを提供しているはずなのに、うまくいかない」と

嘆いている社長さんがおられたら、

望むもの=期待値を少しでも越える事を意識してみてください。

ビジネスが変わると思いますよ。

ABOUTこの記事をかいた人

大阪府出身、大阪府立大学卒。一般企業勤務後、父親が経営する会社に後継者候補として転職するも、父親が税理士のアドバイスに従って経営改善をした結果、状況がみるみる悪化していくのを目の当たりにし、会社の解散を提案。 経営税理士が経営に関しては素人と知って愕然とし、必死で会社を支えている社長を経営面からサポートできる税理士を目指し、税理士資格を取得。 その後、税理士として多くの経営者と付き合う中で、「成功する社長の考え方」を知る。 また、ランチェスター経営の第一人者、竹田陽一氏に師事。「大企業にできない中小企業ならではの戦略」を学ぶ。 現在は「中小企業の社長と従業員とその家族が幸せになれば、世の中が幸せになる」を合言葉に、クライアントの売り上げ向上と税金対策に携わっている。