社員の意見をきくとうまくいく

こんにちは。税理士の堀です。

 

社長が社員の意見をきくことは、中小企業を経営するうえでとても大切です。

私自身、「どうする?」「どう思う?」と頻繁にスタッフに意見をきいています。

なぜかというと、社長が社員の意見をよく聞くことで、会社しての一体感が高まるからです。

そうすると、社員同士が部門を越えて協力できるようになり、

会社全体の目標を達成しやすくなります。

 

中小企業の社長さんには、自分の考えを重視して社員の意見をきかない

ワンマンタイプの方もよくおられます。

でもそれは、社長自身によほどの能力とカリスマ性がなければ、

うまくいかないことが多いのではないかと思います。

 

社長が社員の意見をきかないと、

社員は会社全体のために協力しようという気持ちが薄くなります。

すると、自分に直接関係のあることや、

自分や自分の所属部署の利益になることにしか

興味を示さなくなっていきます。

それでは、会社はうまくいきません。

 

 

このことを、進学塾に例えて考えてみますね。

大学受験を控えたAくんという生徒がいます。

Aくんは、数学が得意ですが、英語が大の苦手です。

 

もし、塾全体がまとまっていて、講師同士が協力的なら、

Aくんの受験を成功させるためにいろんな手が打てます。

数学講師

「Aくんは数学はできているから、宿題を減らします。

 そのぶんを英語の勉強にあてましょう」

英語講師

「ありがとうございます!Aくんが合格できるように、私も一生懸命やります!」

Aくんの合格という大きな目標のために、講師同士が一致団結して頑張れます。

 

ところが、塾にまとまりがなく、講師同士が非協力的ならどうなるでしょう?

数学講師

「Aくんは数学はできているのに、英語に足を引っ張られている!

 あなたの教え方が悪いせいですよ!なんとかしてください!」

英語講師

「私は一生懸命やっています!

 Aくんはもともと数学が得意なだけで、あなたの手柄じゃないでしょう!」

塾全体に一体感がないせいで、講師たちはAくんの合格よりも

責任の押し付け合いに夢中になっています。

これでは、Aくんは合格できないかもしれませんよね。

 

残念なことに、多くの会社で、この塾と同じことが起こっているんです。

 

社員は、社長に意見をきかれることで信頼されていると感じ、

会社に貢献しているという気持ちを抱きます。

そうすると、もっと役に立とうと一生懸命努力するようになるし、

会社に対して協力的になり、部門を越えて力を合わせることができるようになります。

会社全体が、うまく回りだすのです。

 

 

ワンマン経営は、作れば売れた昭和のころはよかったのかもしれませんが、

ものがあふれている今の時代には適さないように思います。

 

今の時代は、社員さんの意見をきいて、社長と社員、そして社員同士が

力を合わせてお客さんを喜ばせていくことが大切ではないでしょうか。

ABOUTこの記事をかいた人

大阪府出身、大阪府立大学卒。一般企業勤務後、父親が経営する会社に後継者候補として転職するも、父親が税理士のアドバイスに従って経営改善をした結果、状況がみるみる悪化していくのを目の当たりにし、会社の解散を提案。 経営税理士が経営に関しては素人と知って愕然とし、必死で会社を支えている社長を経営面からサポートできる税理士を目指し、税理士資格を取得。 その後、税理士として多くの経営者と付き合う中で、「成功する社長の考え方」を知る。 また、ランチェスター経営の第一人者、竹田陽一氏に師事。「大企業にできない中小企業ならではの戦略」を学ぶ。 現在は「中小企業の社長と従業員とその家族が幸せになれば、世の中が幸せになる」を合言葉に、クライアントの売り上げ向上と税金対策に携わっている。