リーダーシップ力【2】リーダーは「お母さん部分」が大切なわけ
こんにちは。税理士の堀です。 前回、リーダーシップは、お父さん部分3割、お母さん部分7割がベスト というお話をしました。 【関連記事】リーダーシップ力【1】リーダーシップには2つの要素がある …
経営のコツ
こんにちは。税理士の堀です。 前回、リーダーシップは、お父さん部分3割、お母さん部分7割がベスト というお話をしました。 【関連記事】リーダーシップ力【1】リーダーシップには2つの要素がある …
経営のコツ
こんにちは。税理士の堀です。 社長が社員の意見をきくことは、中小企業を経営するうえでとても大切です。 私自身、「どうする?」「どう思う?」と頻繁にスタッフに意見をきいています。 なぜかというと、社長が社員の…
経営のコツ
こんにちは。税理士の堀です。 成功している中小企業の社長というのは、 やはり優れたリーダーシップを発揮されているなと感じます。 そういう人たちは、一体どういうリーダーシップをとっているのでしょ…
経営のコツ
こんにちは。税理士の堀です。 会社を発展させるには、社長がすべてをするのではなく 従業員さんと分業することが必要だとお話ししてきました。 今回は、その分業の仕組みをつくるうえで大切なことについて書いていきま…
経営のコツ
こんにちは。税理士の堀です。 前回の記事の続きです。 【関連記事】 会社の仕組みづくり【1】「自分がやるほうが早い」は間違い なぜ社長は仕事を従業員さんと分業したほうがよいのか、 簡単な計算を…
経営のコツ
こんにちは。税理士の堀です。 創業してまもない会社は、社長ひとりがすべての仕事を担当していることが多いですよね。 営業も、経理も、その他の仕事も全部社長がするわけです。 しかし、ある程度軌道に…
数字は見るな!
こんにちは。税理士の堀です。 私はいつも、中小企業の社長さんに 「会計の数字に意識を向けるとうまくいかなくなる」 とお話ししています。 数字に気を取られると、人の気持ちがわからなくなります。 従業員さんの気…
経営のコツ
こんにちは。税理士の堀です。 「従業員さんを大切にしなさい」って、よく聞きますよね。 私も、その通りだと思っています。 では、どうしてその通りなのかについて 私の考えをお話ししますね。 &nb…